明治十二年、甲斐の猿橋にほど近い山梨県大月市富浜町宮谷を流れる桂川の水を使い初代安藤兼太郎は「桂川染」という技法で黒染め専門の安藤孝染工場の前身となる安藤染工場を設立。その技術は品評会で表彰されるなど大変品質が良いため安藤の黒染めで「安黒」と呼ばれ、その名前は日本橋の問屋街で親しまれた。

二代目孝の時、その当時染色の職人が多くいた東京都新宿区落合に移転し神田川を利用し桂川染を続けた。その頃、太平洋戦争が勃発、孝は大日本帝国陸軍の中尉としてラバウルに出兵。その後、日本は終戦を迎えるが新宿の土地は国に接収されたため品川区二葉に移転し、昭和28年「有限会社 安藤孝染工場」と社名を変更し法人を設立。この土地では立会川を利用し黒染業を再開する。

昭和四十八年四代目良文が代表に就任すると事業拡大のため染めだけではなく、「きもの総合加工」と銘打って湯のしやガード加工、入れ紋、染抜きなど着物に関わる総合的な加工を始めるために株式会社 染装を創立。黒染めの安藤孝染工場、きもの総合加工の染装となる。 平成四年より縫製事業を海外で起こす計画を弊社を含め数社で立案し、その新天地をベトナムとした。しかし、事業はなかなか軌道に乗らず染装以外の企業は撤退。それでも良文は諦めずにベトナム縫製の事業を安藤孝染工場で一手に引き受け、事業を軌道に乗せるために邁進した。その後、ベトナム国内の企業、HAGIANG(ハジコ) CO.,LTDとの協力体制が実現。その体制の中、ベトナムでのビジネスの礎を築き平成十一年に晴れて日本法人SENSO VIETNAMの設立に至った。(現在はきもの総合加工は安藤孝染工場、縫製は染装)

平成二十七年、五代目博理が別の場所で操業していた染装と安藤孝染工場をより円滑な効率化を図るために同じ土地で操業することを決意。これを機に長年操業していた品川から大田区南六郷へ移転、新工場を設立し現在の形となった。
この長い歴史のなかで時代の流れに左右されながら操業の地を変えてでも向かい合ってきた着物への情熱は今も変わることなく受け継がれており、これからも着物を着る全ての方々に最高の品質と技術を持って納得のいく仕事を行っていきたい。

お問い合わせ

着物に関することはお気軽にお問い合わせくださいませ。

電話:03-5480-7600
FAX:03-3737-2200

メールフォームはこちら→

お着物のことでお困りのことがございましたら
是非一度ご来店いただきご相談くださいませ。

我々は着物の加工を専門に明治12年から操業しております。そのノウハウを着物を着るすべての方にお伝えしていきたい。そのためにお着物のことで困っている方がお気軽にご来店していただけて豊富な知識をもつスタッフとともにお客様が考えている理想を実現させるための場をご提供させていただきたいと考えております。
お荷物が多い方のために駐車場も完備しておりますのでお車でのご来店もお待ちしています。
※お越しの前にメールか電話でお越しになる日時をお伝えくださいますとスムーズにご案内できます。

お問い合わせ

お越しの際はご一報くださいますとスムーズにご案内できます。

電話:03-5480-7600
FAX:03-3737-2200

メールフォームはこちら→

みなさまがお持ちの着物のケアは我々におまかせください。
豊富な技術で必ずご満足いただけます。

生洗い

着物全体の汚れを落とし、仕上げまで行います。
正絹(しょうけん…絹100%の生地)のきものは水で洗うと縮んでしまうためドライ溶剤を使い、型崩れ、色落ちすることなく、油性の汚れ(口紅、ファンデーション、皮脂など)を衿、袖口、裾を中心に全体の軽い汚れを落とします。
※しみ抜きではないためキツイ汚れなどは落ちないことがあります。
※臭いがついてしまっている場合はオゾン洗いをお勧めします。
【参考価格】6,400円(税抜)から

しみ抜き

生洗いでは取れないシミや、部分的についたシミを専門の職人が念入りに落とします。シミは放置しておくと、黄変化(シミではなく生地自体の色が変化してしまうこと)して落としにくくなります。
シミ抜きは度合いなどにより金額が変動するため必ず見積もりが必要となります。

洗い張り

洗い張り

着物を解いて反物に戻してから洗うことを洗い張りといいます。
着物は代々受け継がれていくものです。
同じ着物でも着る方が変われば寸法が変わってきます。また長い年月が経った着物は絹の性質上、表地が縮んできます。絹の生地が縮むということはそれを縫い合わせている絹糸も縮んでくるため着物全体がモタついてくることがあります。
親から子へ子から孫へと着物を受け継ぐ際には、洗い張りをして新しい絹糸で新しい寸法に仕立て直しましょう。仕立て直した着物は生地のハリが違い新しくお召しになる方はきっと満足してくださることでしょう。
※仕立て替えの際は洗い張りと別途仕立て替えの料金が必要となります。※しみ抜きには別途お見積もりが必要です。 【参考価格】9,600円(税抜)から

脱臭加工(オゾン加工)

オゾン加工を行うことにより、着物の手触りが本来持つ暖かで柔らかいものになり、タバコや香水の消臭効果、害虫・カビ菌の除去、溶剤の洗浄力で白さがスッキリすると同時に色柄の冴え、又は黒さがより黒くなるなどの効果がございます。
※オゾン加工を行う際は生洗いを一緒に行います。 【参考価格】2,000円(税抜)から ※別途生洗い代が追加となります。

仕上げ

専用の蒸気アイロンと、余分な蒸気を吸い込むアイロン台で着物のしわを伸ばします。アイロンは着物の部位により、蒸気で仕上げる部分とアイロンを当てる部分を分けることで、よりきれいな仕上がりとなります。
※綺麗なお着物でも着用前にたたみジワを取る際におすすめです。 【参考価格】2,250円(税抜)から

撥水加工(すこやかガード)

撥水加工(すこやかガード)

撥水加工を施すと繊維の表面張力が低下し、葉の上を水滴が転がるように水をはじくようになります。雨の日やお手洗いで手を洗った際の水しぶきなどに効果を発揮します。
ほかに着物を着用時、衿にファンデーションなどの汚れが付着する状況では、これが繊維に直接付着せず、撥水剤の上に浮いている状態になります。このため、繊維を傷つけることなく汚れを簡単に除去することができます。
ただし、油性の汚れは長時間放置しておくと撥水剤の隙間から繊維に染み込み変色を起こします。
※防水加工ではございません。防水加工は絹にとって大切な呼吸を妨げるため着物には適しません。※安全性については皮膚障害が出ないかパッチテスト(24時間閉鎖法)をクリアしております。 【参考価格】5,600円(税抜)から

詳しくはこちら→

お問い合わせ

着物の手入れに関してお気軽にお問い合わせくださいませ。

電話:03-5480-7600
FAX:03-3737-2200

メールフォームはこちら→

シミ隠しの加工、染替えや柄足し加工などを紹介いたします。
お見積もりが必要となりますのでお気軽にお問合わせください。

元柄

こちらの柄を生かしつつ、シミの隠す方法や染替えを紹介いたします。

金彩加工

生地の状態やシミの強度によってシミ抜きできないものに対して上から金彩を降る加工をいいます。
【参考価格】5,000円(税抜)から

柄足し

金彩加工と同様にシミ抜きできないものに上から元柄を参考に新たに柄を描きシミを隠します。
※矢印の箇所が描き足した柄 【参考価格】5,000円(税抜)から

ボカシ染め 吹雪染め

生地の全体に変色やシミがある際や地色を替える際に用います。元の柄を糊で伏せて染まらないようにします。柄の周りは地色を残し、そこからグラデーションで染めていく手法です。(写真左側)
吹雪染めは「たたき」とも呼ばれ、糊を生地に叩きつけるように振りまきます。そうすることにより糊が付いた箇所染まらず地色が残ります。ボカシ染めと併用すると写真右側のようになります。

地色替え(着抜)

生地の全体にシミがある際や地色を替える際に用います。元柄を生かすために糊で柄を縁取るように伏せて染まらないようにし、上から地色より濃い色を掛けます。染め上がったら抜染剤を叩きつけるよう撒くとその箇所が吹雪のように薄くなります。
※染め上がりは地色の影響を受けるので見本と誤差が出ます。

地色替え(色掛け)

生地の全体に変色やシミがある際や地色を替える際に用います。元柄を縁取るように伏せて染まらないようにし、上から地色より濃い色を掛けます。
※染め上がりは地色の影響を受けるので誤差が出ます。

地色替え(吹雪染め)

生地の全体にシミがある際や地色を替える際に用います。元柄を生かすために糊で柄を縁取るように伏せて染まらないようにし、上から地色より濃い色を掛けます。染め上がったら抜染剤を叩きつけるよう撒くとその箇所が吹雪のように薄くなります。
※染め上がりは地色の影響を受けるので見本と誤差が出ます。

お問い合わせ

お持ちのお着物の染め替えに興味がある方はお気軽に。

電話:03-5480-7600
FAX:03-3737-2200

メールフォームはこちら→

弊社で施工したお着物の事案集です。

色留袖を黒留袖に染替えました。
【加工内容】
・洗い張り
・しみ抜き
・柄避けボカシ染め
・紋入れ(縫紋から変更)
・仕立て(海外縫製)
・撥水加工
■加工料 : 約25万円
■納期 : 約3ヶ月 ※元のお着物の状態によって加工料と納期は変動いたします。

銀糸を生かして地色を染替えました。
【加工内容】
・洗い張り
・しみ抜き
・紋避け無地染め
・仕立て(海外縫製)
・撥水加工
■加工料 : 約7万5千円
■納期 : 約3ヶ月 ※元のお着物の状態によって加工料と納期は変動いたします。

お問い合わせ

古いお着物を生まれ変わらせたい方はご連絡ください。

電話:03-5480-7600
FAX:03-3737-2200

メールフォームはこちら→

初めてお着物を購入されたい方にお勧めです。
小売店とは違うマンツーマンでのオーダーメイドができます。

来社いただいて白生地を染めることで小紋・色無地・付下げ・訪問着をお客様のサイズにオーダーメイドが可能です。色無地をご希望のお客様は色見本の中からお好きな色をお選びいただいて染めさせていただきます。小紋、付下げ、訪問着は見本のカタログから柄を選んでいただけます。
弊社の社員がアドバイスさせていただきながら選べるので初めてお着物を購入されたい方にお勧めです。

色無地 2ヶ月 8万円
小紋 3ヶ月 12万円
付下げ 3ヶ月 16万円
訪問着 3ヶ月 16万円
長襦袢 納期は着物合わせ 5万円

※メールや電話でのオーダーはできかねます。※白生地は地紋がない丹後ちりめんになります。※特別なご希望がある場合は上記のお値段とならない場合がございます。

お問い合わせ

仕立てる前の着物をお持ちでしたら、是非ご相談ください。
仕立てた着物を反物に戻すことも可能です。

電話:03-5480-7600
FAX:03-3737-2200

メールフォームはこちら→

我々は国内での縫製の他に、平成四年よりベトナム ホーチミン市にて手縫い仕立て工場を運営し
現在では従業員約200名、月産2000枚前後で稼働しております。

なお、ベトナムの工場には日本人の和裁士が常駐し品質管理を行っており
お客様に満足いただける安定した高品質な仕立てをご提供致します。
【参考価格】国内縫製:23,400円(税抜)から|海外縫製:18,200円(税抜)から

一貫した生産ライン

我々は、商品のお預かりから仕立て、アフターケアまで弊社グループで
一貫して行うことにより低コスト化や納期短縮を実現いたしました。
※ベトナム工場での仕立ての納期は約40日間となっております。
※国内での縫製をご希望のお客様はご用命下さい。

出荷 海外出荷前に国内スタッフが検品し出荷します。 検品 柄合わせなどは現地と国内工場でメールにて引き合いをさせていただきます。 地詰め 大型の地詰め機を使い、手熨しとの併用で丹念に行います。 紋工場 喪服、留袖は紋入れと付け下げ、訪問着などは縫い紋を入れます。 裁ち 日本人アドバイザーと協議し慎重に行います。 素縫い・袖・長襦袢 20年以上の和裁経験があるアシスタントが入念にチェックし次の工程に廻します。

お問い合わせ

お問い合わせいただき、ありがとうございます。
できる限り早くご返答をさせていただきます。

03-5480-7600

お名前
ふりがな
会社名
メールアドレス
メールアドレス(確認用)
お問い合わせの内容

以下の内容で送信してよろしいですか?